翻訳と辞書
Words near each other
・ SDガンダム三国伝 風雲豪傑編
・ SDガンダム列伝 ガンダム騎士団
・ SDガンダム外伝
・ SDガンダム外伝 (Pipin)
・ SDガンダム外伝 ジークジオン編
・ SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語
・ SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語 大いなる遺産
・ SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語2 光の騎士
・ SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語3 伝説の騎士団
・ SDガンダム外伝 ラクロアンヒーローズ
SDガンダム外伝 円卓の騎士編
・ SDガンダム外伝 機甲神伝説
・ SDガンダム外伝 聖機兵物語
・ SDガンダム外伝2 円卓の騎士
・ SDガンダム大行進
・ SDガンダム聖伝
・ SDガンダム英雄伝
・ SDキト
・ SDキャラ
・ SDクラブ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

SDガンダム外伝 円卓の騎士編 : ミニ英和和英辞書
SDガンダム外伝 円卓の騎士編[えすでぃーがんだむがいでん えんたくのきしへん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [そと, ほか, げ, がい]
 【名詞】 1. other place 2. the rest 
外伝 : [がいでん]
 【名詞】 1. supplementary biography 2. anecdote
: [でん, てん, つたえ]
 【名詞】 1. legend 2. tradition 3. life 4. biography 5. comment 6. communication
: [まる, えん]
 【名詞】 1. (1) Yen 2. money 3. (2) circle
円卓 : [えんたく]
 【名詞】 1. round table 
: [たく]
 【名詞】 1. table 2. desk 3. high 
騎士 : [きし]
 【名詞】 1. knight 
: [へん]
  1. (n,n-suf) compilation 2. editing 3. completed poem 4. book 5. part of book 

SDガンダム外伝 円卓の騎士編 : ウィキペディア日本語版
SDガンダム外伝 円卓の騎士編[えすでぃーがんだむがいでん えんたくのきしへん]
SDガンダム外伝 円卓の騎士編』(エスディーガンダムがいでん えんたくのきしへん)は、バンダイの玩具カードダスを中心とした企画。「騎士ガンダムシリーズ」の第二作である。

== 概要 ==
ジークジオン編』に続く騎士ガンダムシリーズの第二弾。前作とは世界観を共有しつつキャラクターを一新している。物語はタイトルの通り『アーサー王物語』がモデルである。
ブリティス王国側のキャラクターは『機動戦士ガンダムF91』とジークジオン編で登場しなかった『機動戦士ガンダム』から『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』のキャラクターや兵器が、ザビロニア帝国側は『機動戦士ガンダム』の登場人物と『機動戦士ガンダムF91』のモビルスーツが中心にモデルとなっている。
物語の時間構成がプロローグ含め七年と、騎士ガンダムシリーズの中でもっとも長いものとなっている(舞台を同国で済ませた『聖機兵物語』・『機甲神伝説』と『黄金神話』・『鎧闘神戦記』はそれぞれ1年 - 2年以内の時間枠で終了している。また、三国にわたって進んだジークジオン編(ラクロア・アルガス・ムーア)は不明だが七年よりは短いと思われる)。また親の仇、友情や師弟関係といった敵との人間関係の複雑さなどを大いに含めた広大なストーリー構成に、一章30分枠のOVA製作が流れたという逸話を持つ程の、外伝の中でも高い評価を得ている。
SDガンダム外伝は、カードダス及びカードダスハーフファミコンスーパーファミコン・漫画などでそれぞれ設定が異なるので、本項ではカードダス・カードダスハーフの設定で統一し、ファミコン・スーパーファミコン等での設定は個別に記入する。
2008年にカードダス20周年企画としてカードダスが復刻販売される際、今まで詳細不明だった先代円卓の騎士のメンバー達が発表。判明した人物のほぼ半分が後のシリーズで登場・活躍した面々である為、以降のシリーズが復刻販売される度に、円卓の騎士編に関わる史実情報が追加更新される状況になっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「SDガンダム外伝 円卓の騎士編」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.